http://fx-dollaryen.seesaa.net/article/413455062.html
この記事で作ったインジケーターが納得いかなかったので、いくつか改良しました。もしダウンロードされて使っているという方がいらっしゃいましたら、こちらも試してください。

このサイトからのダウンロードは終了致しました。
同じインジの最新版は以下からダウンロードできます。
https://www.fxnav.net/mt4navi/fxnav_tick_chart/
1分足、5分足での表示を推奨します。
追加した内容
①挫折していた移動平均線を追加しました。これで20期間EMAを表示させての検証ができます。
②MT4にはtickデータがありません。ないからと言ってデータが貯めるまで待つのも嫌だなぁと思い、1分足とVolumeからティックデータを作り表示させることにしました。大きく間違っていませんが、正しいデータではありません。注意してください。
③縦軸の比率がうまく調整できなかったので自動的に全体を適度な大きさで表示するようにしました。元のままがいいという方はfalseにしてください。

移動平均線の色、太さ、スタイルの設定は[色の設定]で変更してください。
最初表示させたときにうまく表示されないことがあります。これは1分足のヒストリーデータがまだない状態だからだと思いますので、データを取り込んだ後に再度試してください。
基本20EMAの上で買い、下で売りとなりますでしょうか。もう一度本を読み返して検証しようかなと思ってます。
ティックチャートを表示させたく検索からたどり着きました
DLして便利に使わせていただいています。ありがとうございます。
MT4でフリーでティックチャートが表示できるとは!
当方oandaMT4,build840で使用していますがスケールが
スケール自動調整オフにしてもティック更新のたび自動調整されてしまいます
コチラの都合でスケールは1:1が慣れているため固定したいのですが…
お手隙の折にでも修正していただけたらうれしいです
使っていただきありがとうございます。
非常にうれしいです。
スケール1:1を使ったことがないのでこれでいいのかどうか分からないのですが、rokさん用に作り直しました。
https://fx-dollaryen.up.seesaa.net/image/tick_chart2_rok.mq4
こちらを試してみてください。
またよろしくお願いします。
早速作ってくださりありがとうございます!
動かしてみたところ問題なく動作しています本当にありがとう
過去ログさかのぼって拝見させていただきましたが
時間をカーソルで変更できるインジなど他にもいくつか
便利に使わせていただいてるインジがありました
重ねてありがとうございます!!
大きい時間足ではみにくくなりますが1:1表示はMT4を使う大きな利点だと
思っています。縦スケールがいつも固定なのでチャートの角度で
変化の大きさを直感的に判断できるのです
うまく動作してよかったです。
たしかにスケール固定だと同じ大きさで感覚をつかむことができますね。
スケールが変わると目の錯覚があるかも。
これからもよろしくお願いします。
もっといいインジを作っていきたいです。
70 tick chart + 20EMAのインジについて…
ティックチャートとしてはオフラインチャートを使うようなタイプのものより動作がとても軽く、また、出来高からだいたいのティックチャートを描写するアイディアは斬新で驚きました。
こちらのインジケーターはseparate windowに表示することは可能でしょうか?
お手すきで構わないのですが、もし可能でしたら、よろしくお願い致します。
日常活用させていただいております。
若干変更を加えたものを試作しましたが、オリジナルのアイデアを超えることができなかったので、差し支えなければロンドさんのほうで手を加えて公開していただけたらと思ってコメントしました。
追加機能は、DDとレンジの検出のための水平ラインと、そのコントロールパネルです。
気になっていただけたら、ソースコードを送りますので、DMいただけましたら幸いです。
普段、他所で何かダウンロードさせていただいてコメント残すことなんてありませんが、
これはすごいです。
開発には全く素人なので難しいことはわかりませんが、めちゃ軽いし、
シンプルで非常にありがたいモノでした。
今後も期待させていただきます。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
separate windowは無理ではないですが、セパレートにしてしまうと意味がないような気もしますが、どうなんでしょう。私は70ティックチャートを全然使ってなくてよく分からないのですが、結構需要があるのであれば作る価値があるのかなぁとも。
インジケーターを使っていただき、ありがとうございます。
>DDとレンジの検出のための水平ラインと、そのコントロールパネルです。
それは気になります。作ってみたいのですが、イメージですけども、コードの書き換えが難しいような気がしてます。自分で書いたコードでも今見ると難しいです。^^;
ちょっとお時間をください。このインジのバージョンアップも考えたいです。
コメントありがとうございます。
使っていただき、本当にうれしいです。
作って公開してよかったです。
また他にはない便利なインジを作りたいです。
これからもよろしくお願いします。
自分は27以上の通貨ペアを常に表示してトレードをしていて、時間軸の切り替えを頻繁に行っています。
Main windowに表示する形だとローソク足を消してしまうため、1分足のみに適用をしても、長い時間軸に切り替えた際にローソク足が表示されなくなってしまいます。
また、ティックチャートを分析するのではなく、単一通貨の刹那的な強弱と売買の諸速度を目視で認識するツールとして活用したいと考えているため、スケールはあまり気にしません。
Tickのようなごく短い時間軸で複数の相関性を認識することにより、ブレイクの有無等の認識が高まると思っています。
これらは他のGUIで確認済みの戦術なのですが、できればMT4で認識したいと思い…
お手すきでよいので、もし気が向きましたら制作のほどよろしくお願い致します。
そうですよねー、仕事じゃなくて趣味で自分で書いたコードは書いた瞬間から忘れていくもんですからねー(^^; まして他人のコードはなおさら・・・
ということならば、
もしお許しいただけるなら、私の改造コードを、私のサイトのほうで、公開させていただいてもよろしいでしょうか。copyrightにはロンドさんオリジナルの改造コードであることを明示します。
御検討よろしくお願いします。
了解しました。
なかなか時間がなくて難しいのですが、気長にお待ちいただければ。
>Tickのようなごく短い時間軸で複数の相関性を認識することにより、ブレイクの有無等の認識が高まると思っています。
私も同じような考えを持っているので非常に興味深いです。
サイトで公開は全然構わないのですが、ぜひそのサイトを教えてほしいです。それは困りますか?
改造して高値で売るとかじゃなければ、全然OKです。
どう変えたのか気になります。(^-^;
それでは、試しに公開してみます。不都合あればすぐ修正削除しますので、ご一覧ください。
http://www.yamanouchi-katsura.jp/70tick20ema-indicator-for-metatrader4/
公開ありがとうございます。すばらしいです!
また自分でもコードを修正していいものにしたいです。
またよろしくお願いします。
tick_chart2: has newer unsupported version, please update your client terminal
と出てしまい使えません。
>tick_chart2.mq4 (2015/02/23 ver2.0)
>MT4 Build765で作成・動作確認しています
バージョンが古いのはどこかにあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
申し訳ありません
FXCMから新たにダウンロードしたらver950となり
正常に動きました。
かゆいところに手が届くように、とてもよくできていて、使いやすいです。カウンターもうついて0いてGoodです♪ さっそくこれでトレ-ドして、本代も回収できました。^^v
私のブログで、ロンドさんのこの記事を紹介させていただきました。事後になりましたがよろしくお願いいたします。
時々ブログを拝見し、楽しく、元気をいただいてます。
ありがとうございます。
今日、窮鼠さんのブログを拝見してたら、ロンドさんの記事にあたり、拝見してたら試してみたくなりました。
今ダウンロードさせていただきました。
ありがとうございます。
ブログの方拝見させて頂きました。
是非使ってみたいのですが、ダウンロードしてその後どうすれば起動するのでしょうか。
初心者ですいません。宜しくお願い致します。
出来ました!早速使わせてもらいます。ありがとうございます。
使っていただき、ありがとうございます。
他にもいろいろありますので、またよろしくお願いします。
ブログ拝見させていただきました。
初心者でもうしわけないのですが、TickチャートをMT4に設定したいのですが、
詳しく設定方法を教えてください。
ぜひ、使用したいのです。
よろしくお願い致します。
はじめまして。ブログを見ていただき、ありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
MT4のインジケーターの表示の仕方ということでしょうか。
MT4の使用歴はどれぐらいでしょうか。
ボルマンの手法に興味を持ち、ティックチャートについて調べているうちにこの記事に辿り着いた者です。
早速ダウンロードし、ありがたく使わせていただいています。
1つ要望なのですが、チャート(ロウソク足)を1pipette(0.1pips)単位ではなく1pips単位でも描画できるようにインディケータを改造していただくことは可能でしょうか。
ボルマンは最小単位が1pipisのチャートを使用することを強く推奨しているのです。
厚かましいお願いですが、お手すきの際にでもご検討いただけると幸いです。
ダウンロードしていただき、ありがとうございます。
ボルマンの最小単位が1pipsだとは見逃してました。
やはり同じにした方がいいと思いますので、できるように修正したいです。
今はいろいろ時間がなくて修正は先になりそうです。
気長に待っていただければと思います。
ボブ・ボルマン著の「FXスキャルピング」を買いましたので、
これから勉強するところです。
ありがとうございました。
http://www.yamanouchi-katsura.uhl.jp/mt4-70-tickchart-script-version/
私は勝手に売られるのはいやだし、自分の作品を買うのはもっといやですが。。
ロンドさん、太っ腹ですー(^^;
昨日から70TickChartを使わせていただいております。
本当にすばらしい。動きが軽快で正確。
二つの要望ですが、10年前からチャートを常に10Pips毎の目盛り固定でトレードをするのですが、このインジでそれができたらいいな~とか思ったりしています。
後、各ローソク足の下か上に小さくていいのでそのローソク達ができるまで何秒かかったか表示できれば現在値の直前に参加者の数が減っているか増えているかがイメージが少し掴めるようになるので将来のバージョンアップの際に是非お願いします。
本当に良いインジと出会えてうれしいです。感謝しています。
スキャルピングを勉強していたらティックチャートと出会いロンドさんのサイトに行きつきました。
質問ですが、僕のMT4ではEMA20が表示されません…
何が問題かわからないのですが、バージョンとかで表示されなかったりするのでしょうか?
ご返答よろしくお願いします。
このティックチャートなのですが、平均線に実線がタッチしたらアラームを鳴るようにできますか?
コメントありがとうございます。
今のところいろいろと多忙でして、改良もしたいのですが優先順位が下の方になってまして、なかなかできていません。本当に申し訳ありません。
私もなのですがEMAのほうが表示されていなかったので、もしよろしければ対応していただければ嬉しいです。
私は全くの初心者なのですが、現在悪戦苦闘しながら、[iHighest]を使って指定期間の高値を取得して利用するEAを作成しようとしています。
そこで、試しにティックチャートに下記コードのスクリプトを入れてみたのですが、どうもインジケータを入れる前の時間足(1分足チャートに入れたら1分足、1時間足チャートに入れたら1時間足)のデータを取得しているようで困っています。
お忙しい中大変恐縮ですが、ティックチャートで指定した期間のバーの高値、安値を取得するコードのポイントを教えていただけませんでしょうか。申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
*使用したスクリプトのコード
void OnStart()
{
double Hi1 = 0;
double Low1 = 0;
Hi1 = High[iHighest(NULL, PERIOD_H1, MODE_HIGH, 5, 5)];
Low1 = Low[iLowest(NULL, PERIOD_H1, MODE_LOW, 5, 5)];
Print("#Hi1=",Hi1,"#Low1=",Low1);
}
70TickChartでお世話になっているナンピンサンバのF.T.K.です。
素晴らしいチックチャートを本当に感謝してます。
1年半使ってみての感想ですがスキャルピングの道具として有効であることが実際に毎日トレードをしてわかりました。
もう少し改良を加えてある種のシステムを組めば商売になると思いますよ。
時間に少し余裕ができましたら是非ご連絡いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
F.T.K.
rookさんバージョンのスケール1:1固定があることをはじめて見ました、いいですね。
僕はスケール10:1というかレートの10Pips間隔固定に慣れていて、もし可能であればその変更を施したバージョンを作っていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
F.T.K.
http://oriharu.net/JESARAS/index.htm#today
すみません。ありません。