平素は「ロスカットに負けない男」ブログを観ていただき誠にありがとうございます。
あまり更新できていないインジケーターでございますが、今後は全て下記サイトにダウンロード、更新を変更し、インジケーターも引き続き開発してまいります。
FXナビ オリジナルMT4インジケーター
https://www.fxnav.net/mt4/fxnav_originalindicators/
今後も新インジケーターとバージョンアップに取り組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
ロンド
2021年02月22日
【重要なお知らせ】インジケーターのダウンロードと更新について
posted by ロンド at 11:57| MT4
|

2018年07月01日
分かち合う
MT4プログラム勉強会は第3回まで進みました。
第0回 説明会
第1回 変数
第2回 条件分岐、繰り返し
第3回 配列
今は7名の方に来ていただいてます。今のところ挫折者は出してません。しかしもう分からないから辞めますとか言われるんじゃないかとちょっとビクビクしてます。ハイスピードで教えているので、難しく感じるのは当然です。
次の第4回は関数を教えて、基礎は終わりとするので、「えっ!?」となっているはずです。
というか、私自身の教え方にも問題があると反省してます。
学習の5段階というのがあります。
知る→分かる→行う→できる→分かち合う
私自身MQL4のレベルは「行う」と「できる」ぐらいです。その次の段階の「分かち合う」ですが、教えることがこんなに難しいとは思いませんでした。教えることに関してはど素人です。教えるプロの先生たちって本当にすごいなぁと感じてます。
いずれにせよ最後まで責任をもってやっていこうと思います。
それで最終的なゴールのレベルがわかるといいと思い、来ていただいている方に私が作ったインジケーターをプリントアウトして渡しました。

2本の移動平均線を表示させているだけです。ゴールデンクロスとデッドクロスでアラート付きになります。最低でもこれぐらい作れるようになる予定です。必ず作れるようになってもらいます。できます!
そのためにも私自身がしっかり教えられるようにならないといけませんね。
そして来ていただいている方には、講座の最後にそれぞれのオリジナルインジケーターを作っていただき、それをこのブログでオープンソースで公開していただきます。まったく0からプログラムを始めて、どういうインジを作るのか、今から楽しみです。すごいの作ってくれそうです。
第0回 説明会
第1回 変数
第2回 条件分岐、繰り返し
第3回 配列
今は7名の方に来ていただいてます。今のところ挫折者は出してません。しかしもう分からないから辞めますとか言われるんじゃないかとちょっとビクビクしてます。ハイスピードで教えているので、難しく感じるのは当然です。
次の第4回は関数を教えて、基礎は終わりとするので、「えっ!?」となっているはずです。
というか、私自身の教え方にも問題があると反省してます。
学習の5段階というのがあります。
知る→分かる→行う→できる→分かち合う
私自身MQL4のレベルは「行う」と「できる」ぐらいです。その次の段階の「分かち合う」ですが、教えることがこんなに難しいとは思いませんでした。教えることに関してはど素人です。教えるプロの先生たちって本当にすごいなぁと感じてます。
いずれにせよ最後まで責任をもってやっていこうと思います。
それで最終的なゴールのレベルがわかるといいと思い、来ていただいている方に私が作ったインジケーターをプリントアウトして渡しました。

2本の移動平均線を表示させているだけです。ゴールデンクロスとデッドクロスでアラート付きになります。最低でもこれぐらい作れるようになる予定です。必ず作れるようになってもらいます。できます!
そのためにも私自身がしっかり教えられるようにならないといけませんね。
そして来ていただいている方には、講座の最後にそれぞれのオリジナルインジケーターを作っていただき、それをこのブログでオープンソースで公開していただきます。まったく0からプログラムを始めて、どういうインジを作るのか、今から楽しみです。すごいの作ってくれそうです。
2018年06月02日
第0回MT4プログラミング勉強会
昨日、やりました。初セミナー?、勉強会かな。
2週間ぐらい前に高熱を出してから、未だ咳が止まらず、声を出すのも大変でした。なかなか人前で話すのは難しいです。というか人前でなくても苦手なんです。ただ、がむしゃらにやらしてもらいました。
簡単なプログラムができるようになって、FXで勝ってもらう、そういう人を増やすという私の人生をかけたプロジェクトがスタートしました。ちょっとした達成感があり、もう逃げられないなという責任感が出てきました。しかし正直いうとプログラムができるからといってFXで勝てる保証はありません。
ただいろいろやってきて負け続けて、なんとかしたいと思われている方。勉強して何か得るものがあればという「向上心」があれば、直接的には関係ないかもしれませんが、トレードで成功する確率も上がるのでは。根拠もないですが、そう信じてます。本気です。
プログラムを学んでまでトレードで勝ちたいという、私を含めたちょっと変わった人たちを私はこれからも全力で応援し、サポートし続けます。
今回は5人の方に来ていただけて、本当に嬉しいです。いろいろな話しもシェアできて楽しかったです。勉強したいという方々なので、必ず成功します。そういう人に会えたのが私にとって幸せです。
次回6月15日にまた大阪の梅田でやりますので、自分のオリジナルインジケーターを作りたいという方はぜひいらしてください。まだ席は十分にあります。
こちらから応募していただければと思います。
外為どっとクラブ
http://gaitame.club/lecture/
こんな感じのおっさんが熱弁します。
(自分では似てると思うのですが、今まで私に会った方はどう思いますか?)

15日から本格的にプログラムの勉強開始です。私も頑張ります。
2週間ぐらい前に高熱を出してから、未だ咳が止まらず、声を出すのも大変でした。なかなか人前で話すのは難しいです。というか人前でなくても苦手なんです。ただ、がむしゃらにやらしてもらいました。
簡単なプログラムができるようになって、FXで勝ってもらう、そういう人を増やすという私の人生をかけたプロジェクトがスタートしました。ちょっとした達成感があり、もう逃げられないなという責任感が出てきました。しかし正直いうとプログラムができるからといってFXで勝てる保証はありません。
ただいろいろやってきて負け続けて、なんとかしたいと思われている方。勉強して何か得るものがあればという「向上心」があれば、直接的には関係ないかもしれませんが、トレードで成功する確率も上がるのでは。根拠もないですが、そう信じてます。本気です。
プログラムを学んでまでトレードで勝ちたいという、私を含めたちょっと変わった人たちを私はこれからも全力で応援し、サポートし続けます。
今回は5人の方に来ていただけて、本当に嬉しいです。いろいろな話しもシェアできて楽しかったです。勉強したいという方々なので、必ず成功します。そういう人に会えたのが私にとって幸せです。
次回6月15日にまた大阪の梅田でやりますので、自分のオリジナルインジケーターを作りたいという方はぜひいらしてください。まだ席は十分にあります。
こちらから応募していただければと思います。
外為どっとクラブ
http://gaitame.club/lecture/
こんな感じのおっさんが熱弁します。
(自分では似てると思うのですが、今まで私に会った方はどう思いますか?)

15日から本格的にプログラムの勉強開始です。私も頑張ります。
2018年05月23日
6月1日にMQL4の説明会&懇親会を梅田で開催します。
お待たせしました。本格的にMQL4の初心者向けセミナー&勉強会を始めようと思います。場所・日時が決まりました。
毎週金曜日(アメリカ雇用統計日以外の金曜日)に午後7時から始めます。
今回は特別です。6月1日は雇用統計がありますが、説明会やお互いの親睦会になります。本格的に教えるのは6月8日からにします。
土日にしようか迷ったのですが、平日の金曜日になりました。土日は完全休養にしたいだけです。
場所は、アットビジネスセンター大阪梅田(西梅田MIDビル)です。
アットビジネスセンター大阪梅田(西梅田MIDビル)へのアクセス
雨に濡れずに行けそうなので、ここにしました。
詳しくは新しくサイトを立ち上げたので、参加してくれる方は必ず下のサイトから記入して送信してください。
外為どっとクラブ
http://gaitame.club/lecture/
先着12名になります。12名を超えた場合は、すみませんが、記入していただいたメールアドレス宛に連絡致します。
プログラム超初心者向けの内容です。プログラムの基本は分かるという方はご遠慮頂きたいと思います。
初めての試みなのでどうなるのか分かりませんが、がんばって務めさせてもらいます。よろしくお願い致します。質問などございましたら、コメントへどうぞ。
毎週金曜日(アメリカ雇用統計日以外の金曜日)に午後7時から始めます。
今回は特別です。6月1日は雇用統計がありますが、説明会やお互いの親睦会になります。本格的に教えるのは6月8日からにします。
土日にしようか迷ったのですが、平日の金曜日になりました。土日は完全休養にしたいだけです。
場所は、アットビジネスセンター大阪梅田(西梅田MIDビル)です。
アットビジネスセンター大阪梅田(西梅田MIDビル)へのアクセス
雨に濡れずに行けそうなので、ここにしました。
詳しくは新しくサイトを立ち上げたので、参加してくれる方は必ず下のサイトから記入して送信してください。
外為どっとクラブ
http://gaitame.club/lecture/
先着12名になります。12名を超えた場合は、すみませんが、記入していただいたメールアドレス宛に連絡致します。
プログラム超初心者向けの内容です。プログラムの基本は分かるという方はご遠慮頂きたいと思います。
初めての試みなのでどうなるのか分かりませんが、がんばって務めさせてもらいます。よろしくお願い致します。質問などございましたら、コメントへどうぞ。
2017年07月17日
【MT4】全チャートの通貨ペアを変えるインジケーター2
お久しぶりです。みごとに夏バテ中です。家で死んでます。
さて、かなり前に作った・・・
【MT4】全チャートの通貨ペアを変えるインジケーター
このインジが結構人気があるみたいで、コメントもたくさんいただき、ありがとうございます。
私の知っているトレーダーさんの多くは一つのMT4にチャート画像を何枚も表示させていることが多いです。

いろんな時間軸(マルチタイム)で見るのが一般的かもしれませんね。私は一つのチャートしか表示しない派で、下のタブをクリックして他のチャートを見ています。
というわけで、新しくインジを作り変えてみました。今回はサブウィンドウになります。

AllChart_PairChange2.mq4 (2017/08/15 ver2.1)
3段に分けて、30通貨ペアまで登録可能です。文字の大きさ、色も変更できます。
前のバージョンを使っている方はこちらも一度使ってみてください。もっとこうして欲しいなどありましたら、個別に対応します。コメントの返信やインジ作成が最近極端に遅いのですが、気長に待っていただければ幸いです。
さて、かなり前に作った・・・
【MT4】全チャートの通貨ペアを変えるインジケーター
このインジが結構人気があるみたいで、コメントもたくさんいただき、ありがとうございます。
私の知っているトレーダーさんの多くは一つのMT4にチャート画像を何枚も表示させていることが多いです。

いろんな時間軸(マルチタイム)で見るのが一般的かもしれませんね。私は一つのチャートしか表示しない派で、下のタブをクリックして他のチャートを見ています。
というわけで、新しくインジを作り変えてみました。今回はサブウィンドウになります。

AllChart_PairChange2.mq4 (2017/08/15 ver2.1)
3段に分けて、30通貨ペアまで登録可能です。文字の大きさ、色も変更できます。
前のバージョンを使っている方はこちらも一度使ってみてください。もっとこうして欲しいなどありましたら、個別に対応します。コメントの返信やインジ作成が最近極端に遅いのですが、気長に待っていただければ幸いです。
2017年06月14日
【MT4】描いたラインが特定の通貨ペアにしか表示されないようにするインジケーター
例えばドル円のチャートで引いたトレンドラインがあったとします。そのチャートを他の通貨ペアに換えるとトレンドラインが残ったままになります。この問題を解決しようとしたインジケーターです。

人によっては全く関係ないインジだと思います。
Lock_Line_in_Symbol.mq4 (2017/06/14 ver1.1)
【使い方】
①引いたライン(四角形なども含む)をクリックして選択後、右クリックからプロパティを選びます。

②「説明」の欄に「zzz」と入力します。

この「zzz」はインジケーターのパラメーターから変更可能です。

この識別子の入力が面倒だという方は、「識別の自動化」をtrueにしてください。
※ただし、条件によっては他のインジケーターと干渉することも十分にありえます。
「説明」のところに自動的に情報が入力される仕組みになっています。
普段は「説明」の機能を使っていないという方向けになっております。いろいろと考えて試してみたのですが、使いやすさということでこういうやり方になってしまいました。お試しください。

人によっては全く関係ないインジだと思います。
Lock_Line_in_Symbol.mq4 (2017/06/14 ver1.1)
【使い方】
①引いたライン(四角形なども含む)をクリックして選択後、右クリックからプロパティを選びます。

②「説明」の欄に「zzz」と入力します。

この「zzz」はインジケーターのパラメーターから変更可能です。

この識別子の入力が面倒だという方は、「識別の自動化」をtrueにしてください。
※ただし、条件によっては他のインジケーターと干渉することも十分にありえます。
「説明」のところに自動的に情報が入力される仕組みになっています。
普段は「説明」の機能を使っていないという方向けになっております。いろいろと考えて試してみたのですが、使いやすさということでこういうやり方になってしまいました。お試しください。
2017年05月01日
【MT4】グランビルの法則2番に特化したインジケーター
【追記】諸事情により記事を削除させてもらいました。
インジケーターの内容は単純移動平均線(SMA)の21期間でグランビルの法則の2番でエントリーという手法です。フィルターに上位時間足で21SMAの上下を使ってます。

ドル円の5分足に表示させてみました。このインジはサインだけ表示します。図の移動平均線は別のインジで表示させています。
Granville.mq4 (2017/05/01 ver1.0)
【パラメーターの解説】

移動平均線の期間 ・・・ 表示させているチャートの移動平均線です
タイムフレーム ・・・ 上位時間足の時間です。デフォルトでは1時間なっています
MTF移動平均線の期間 ・・・ 上位時間での移動平均線の期間です
アラート ・・・ trueでサインが出たらアラートが出るようになります
移動平均線でトレードされている方は、グランビルの2番を重要視されているのかと思います。ただどう2番とするのかパッと見分かりづらかったり、見逃してしまったりするのかもしれません。そういった意味でも、サインで出した方が分かりやすいなと思いました。ダウンロードして使ってみてください。
インジケーターの依頼は随時受け付けています。無料です。ただのボランティア活動です。
ただしプロのプログラマーではないので、難しいものはできません。時間はかかります。
それでもよろしければ、コメントや個別のメールで対応しております。
syspo@hotmail.co.jp
そして他の人も使いそうなインジケーターは公開のお願いをするかもしれません。もちろん秘密の手法などもあるとは思うので、そういったものは非公開とします。
できるだけお金をかけず、多くの方にFXで勝ってもらえるように、自分のトレードアイディアをモニター上に表示させてほしい、そう考えています。私自身もっと勉強をしていきます。これからもよろしくお願いします。
2017年02月23日
【MT4】右クリックから通貨ペアを変えるインジケーター
通貨ペアを変えたいとき、どうしてますか?
通貨ペアリストを出してからドラッグして変えるというのは面倒に感じたので、右クリックからすぐに変更できるようにしてみました。

登録されている通貨ペアが表示されるので、あとはクリックするだけです。2回のクリックで通貨ペアを変えることができます。
Right_Click_Launcher.mq4 (2017/02/23 ver1.0)
このインジは「DLLの使用を許可する」をオンにする必要があります。

20通貨ペアまで登録できます。事前に「USDJPY」とかになっていますが、MT4業者ごとの通貨ペア名称に変更してください。
右クリックはできるだけ画面の中央でお願いします。端の方だとどうしても表示がずれてしまいます。
パラメーターの入力で全部のチャートを変更することも可能です。

実は作って公開しておきながら右クリックに関しては納得していません。コードでもっとこうした方がいいなどありましたら、ぜひ教えてください。
通貨ペアリストを出してからドラッグして変えるというのは面倒に感じたので、右クリックからすぐに変更できるようにしてみました。

登録されている通貨ペアが表示されるので、あとはクリックするだけです。2回のクリックで通貨ペアを変えることができます。
Right_Click_Launcher.mq4 (2017/02/23 ver1.0)
このインジは「DLLの使用を許可する」をオンにする必要があります。

20通貨ペアまで登録できます。事前に「USDJPY」とかになっていますが、MT4業者ごとの通貨ペア名称に変更してください。
右クリックはできるだけ画面の中央でお願いします。端の方だとどうしても表示がずれてしまいます。
パラメーターの入力で全部のチャートを変更することも可能です。

実は作って公開しておきながら右クリックに関しては納得していません。コードでもっとこうした方がいいなどありましたら、ぜひ教えてください。
2017年02月01日
【MT4】MT4標準のZigZagにダウ理論を追加したインジケーター
メールで依頼を頂きまして、簡単に言うとZigZagにダウ理論を追加して欲しいというものでした。
ダウ理論は私も重要視しています。意外と普通のZigZagを使っている人も多いのかもしれません。
私の作ったR-TYPEとかS-TYPEとかじゃなく、普通のZigZagで、しかもダウ理論を重視したいという人が結構いるのではないかということで、依頼してくれた方にお願いを致しまして、インジケーターを公開することにしました。

ZigZag_DowT.mq4 (2017/02/01 ver1.0)
※今回は元のMT4標準のZigZagファイルにコードを追加という形にしています。
大きな矢印でトレンド転換、白矢印でエントリーとなっています。
矢印の判定は終値ベースになります。人によっては考え方が違うと思います。
グレーの水平線のラインがあると思いますが、このラインを終値で超えるとトレンド転換になります。
パラメーターです。

上3つはMT4のZigZagと同じです。
アラート機能は矢印が出た時にアラートが出るようにしました。ただしまだ試してません。うまくいくかどうか分かりませんので気をつけてください。
価格表示というのは、ZigZagの高値安値の表示です。
普段ZigZagを使わないという人は、ZigZagのラインの色だけ消して、高値安値の価格だけ表示させるのもアリかもしれません。
正確にはダウ理論とは違うのかもしませんが、とりあえず一度試してみてください。
ダウ理論は私も重要視しています。意外と普通のZigZagを使っている人も多いのかもしれません。
私の作ったR-TYPEとかS-TYPEとかじゃなく、普通のZigZagで、しかもダウ理論を重視したいという人が結構いるのではないかということで、依頼してくれた方にお願いを致しまして、インジケーターを公開することにしました。

ZigZag_DowT.mq4 (2017/02/01 ver1.0)
※今回は元のMT4標準のZigZagファイルにコードを追加という形にしています。
大きな矢印でトレンド転換、白矢印でエントリーとなっています。
矢印の判定は終値ベースになります。人によっては考え方が違うと思います。
グレーの水平線のラインがあると思いますが、このラインを終値で超えるとトレンド転換になります。
パラメーターです。

上3つはMT4のZigZagと同じです。
アラート機能は矢印が出た時にアラートが出るようにしました。ただしまだ試してません。うまくいくかどうか分かりませんので気をつけてください。
価格表示というのは、ZigZagの高値安値の表示です。
普段ZigZagを使わないという人は、ZigZagのラインの色だけ消して、高値安値の価格だけ表示させるのもアリかもしれません。
正確にはダウ理論とは違うのかもしませんが、とりあえず一度試してみてください。
2016年08月02日
【MT4】S-TYPE_ZigZagインジケーターを公開。(秘密の機能付き)
暑い夏。いかがお過ごしでしょうか。
毎週土曜日にブログの更新をやるといっていたのですが、ブログにするほどの大したネタもなくサボってしまいました。これではいけないと思い、以前作った「R-TYPE_ZigZag(改良版)」を元に新しくインジを作り直したものを公開します。当然無料です。
それがこちら。

見た目は変わってません。ただのzigzagに見えますが、いろんなロジックが詰まってます。
S-TYPE_ZigZag.ex4 (2017/03/16 ver1.7)
今回初めてオープンソースにしていません。しばらく作り込んで納得いくものができてからコードを公開します。あまりない逆のパターンかもしれません。いつになるかは分かりませんが、自信を持って完成してからにしようと思います。
機能としてはzigzagにトレンドラインを引いてくれるというものです。zigzagといってもMT4付属のzigzagではありません。自分なりにいろいろ考えたロジックが入ってます。しかし、完璧ではないです。完璧には程遠いと言っていいかもしれません。
そして今回はある機能が搭載されてます。それはあえて説明しません。使ってみて、偶然発見してほしいと思います。
というわけで、このインジケーターを使いまして、毎週土曜日か日曜日に相場分析か、何かをする予定です。使い方の解説も兼ねてます。またよろしくお願いします。
インジケーターの使ってみた感想などお待ちしてます。
(お詫び:コメントいただいた方、本当にありがとうございます。そしてお返事をせず、申し訳ありませんでした。今日から全てのコメントには“必ず”返事をすることにします。そしてインジの改造もできるだけのことはしたいのですが、なかなか時間的に難しかったりもします。なにとぞご理解頂ければ幸いです。)
毎週土曜日にブログの更新をやるといっていたのですが、ブログにするほどの大したネタもなくサボってしまいました。これではいけないと思い、以前作った「R-TYPE_ZigZag(改良版)」を元に新しくインジを作り直したものを公開します。当然無料です。
それがこちら。

見た目は変わってません。ただのzigzagに見えますが、いろんなロジックが詰まってます。
S-TYPE_ZigZag.ex4 (2017/03/16 ver1.7)
今回初めてオープンソースにしていません。しばらく作り込んで納得いくものができてからコードを公開します。あまりない逆のパターンかもしれません。いつになるかは分かりませんが、自信を持って完成してからにしようと思います。
機能としてはzigzagにトレンドラインを引いてくれるというものです。zigzagといってもMT4付属のzigzagではありません。自分なりにいろいろ考えたロジックが入ってます。しかし、完璧ではないです。完璧には程遠いと言っていいかもしれません。
そして今回はある機能が搭載されてます。それはあえて説明しません。使ってみて、偶然発見してほしいと思います。
というわけで、このインジケーターを使いまして、毎週土曜日か日曜日に相場分析か、何かをする予定です。使い方の解説も兼ねてます。またよろしくお願いします。
インジケーターの使ってみた感想などお待ちしてます。
(お詫び:コメントいただいた方、本当にありがとうございます。そしてお返事をせず、申し訳ありませんでした。今日から全てのコメントには“必ず”返事をすることにします。そしてインジの改造もできるだけのことはしたいのですが、なかなか時間的に難しかったりもします。なにとぞご理解頂ければ幸いです。)
2016年07月04日
build 985
【MT4】キーボードでラインの設定を変えるインジケーター
http://fx-dollaryen.seesaa.net/article/435755081.html
コメントから
実はMetaTrader4がbuild 985になりました。
バグが修正されまして、
Build 985では使えますので、また使ってみてください。
http://fx-dollaryen.seesaa.net/article/435755081.html
コメントから
とっても便利なツールありがとうございます。
早速ダウンロードさせて頂き、試してみましたが何度やってもうまく行きません。
ラインを引いた後に、ラインをダブルクリックしてアクティブな状態で
キーボード(英字の状態)で押しても変更されないです。
MT4 Version:4.00 Build 971
です。よろしくお願い致します。
実はMetaTrader4がbuild 985になりました。
バグが修正されまして、
MQL4: Fixed passing of a string parameter to the OnChartEvent entry point. The error could cause a false value of the parameter. OnChartEvent allows tracking chart events: keypress events, mouse movement and more.
Build 985では使えますので、また使ってみてください。
2016年03月27日
【MT4】キーボードでラインの設定を変えるインジケーター
お久しぶりです。生きてます。
ボタンでもできるのですが、そのボタンが邪魔かもと思い、キーボードのキーを押すとあらかじめ指定していた色や幅、スタイルに変えるインジを作りました。
LineColorChange.mq4 (2016/10/28 ver1.1)
トレンドラインや水平線などを引いた後に、または既に引いたラインをクリックした後に、キーボードの[ B ]を押すと、青色に変更されます。

その他、デフォルトでは[ R ]は赤、[ G ]は緑、[ Y ]は黄、[ W ]は白にしました。もう一度ラインの設定を変更する場合はラインをクリックしてください。
他のインジケーターも随時バージョンアップさせますので、しばらくお待ちくださいませ。
あと、一つ相談がありますが、トレンドラインを引くときに、ラインのボタンを押してトレンドラインを引きます。例えば最初に、緑線(幅4)を引いてから、もう一度ボタンを押すと、また、緑線(幅4)が引けますが、茶線(幅2)を引きたい場合、いちいち、色を変えて、幅を変えてというのをしなければいけません。
①緑線(幅4)、②緑線(幅2)、③茶線(幅4)、④茶線(幅2)、⑤紫線(幅2)
これら5種類のボタンが最初からあればいいのになと思っています。
こういうのもロンドさん作成できますか?
ボタンでもできるのですが、そのボタンが邪魔かもと思い、キーボードのキーを押すとあらかじめ指定していた色や幅、スタイルに変えるインジを作りました。
LineColorChange.mq4 (2016/10/28 ver1.1)
トレンドラインや水平線などを引いた後に、または既に引いたラインをクリックした後に、キーボードの[ B ]を押すと、青色に変更されます。

その他、デフォルトでは[ R ]は赤、[ G ]は緑、[ Y ]は黄、[ W ]は白にしました。もう一度ラインの設定を変更する場合はラインをクリックしてください。
他のインジケーターも随時バージョンアップさせますので、しばらくお待ちくださいませ。
2015年12月28日
(まとめ)2015年に作ったインジケーター
今年も残りわずかということで、2015年に作ったMT4のインジケーターをまとめてみました。
【MT4】キーボード↑↓で通貨ペアを変えるインジケーター
【MT4】カーソル下の日付・時刻(日本時間)を表示するインジケーター
【MT4】キーボード↑↓←→でタイムフレーム、通貨ペアを変えるインジケーター
【MT4】全チャートの通貨ペアを変えるインジケーター
【MT4】Strategy TesterでManual Backtestをする(ほぼ完成版)
【MT4】70 tick chart + 20EMA
【MT4】価格に到達すれば知らせてくれるインジケーター
【MT4】指定したチャートだけ通貨ペアを変更するインジケーター (失敗作?)
【MT4】過去の経済指標とニュースを知ることができるインジケーター
9つ作りました。今年は少ないですね。あまりアイディアが浮かばなかったです。
しかしたった一つのインジケーター&EAを公開することができただけで大満足です。今まで作ってきたあらゆるインジケーターの中で最高傑作です。断言できます。もうこれ以上のインジは作れないかもしれません。
どうやって勝てるようになるのか、それは結論出てます。
ただ検証(バックテスト)するしかありません。
そういったソフトは有料で既にありますが、インジケーター&EAとして無料でオープンソースで出せたというのは便利なのができて自分もうれしいですし、また使ってくれる方もいて本当に作って良かったなと思ってます。ただ残念なのがなかなかバージョンアップができていないことです。これは私の責任です。来年は必ずします。
来年も便利なインジケーターの作成を続けていきたいです。これからもよろしくお願いします。
【お詫び】
なかなか依頼されたインジケーターを作ることができませんでした。やるやる詐欺になってしまい、本当に申し訳ありません。優先順位を考えると後回し後回しになってしまって、できませんでした。体調が悪かったとかいうのもありますが、言い訳です。なんとかコメントなど思い出しながらやりたいと思ってます。
過去のまとめ記事です。
(まとめ)2014年に作ったインジケーター
2013年に作ったソフトとインジケーター
【MT4】キーボード↑↓で通貨ペアを変えるインジケーター
【MT4】カーソル下の日付・時刻(日本時間)を表示するインジケーター
【MT4】キーボード↑↓←→でタイムフレーム、通貨ペアを変えるインジケーター
【MT4】全チャートの通貨ペアを変えるインジケーター
【MT4】Strategy TesterでManual Backtestをする(ほぼ完成版)
【MT4】70 tick chart + 20EMA
【MT4】価格に到達すれば知らせてくれるインジケーター
【MT4】指定したチャートだけ通貨ペアを変更するインジケーター (失敗作?)
【MT4】過去の経済指標とニュースを知ることができるインジケーター
9つ作りました。今年は少ないですね。あまりアイディアが浮かばなかったです。
しかしたった一つのインジケーター&EAを公開することができただけで大満足です。今まで作ってきたあらゆるインジケーターの中で最高傑作です。断言できます。もうこれ以上のインジは作れないかもしれません。
決して勝てるインジケーターではありません。しかし勝てるようになれるインジケーターです。
どうやって勝てるようになるのか、それは結論出てます。
ただ検証(バックテスト)するしかありません。
そういったソフトは有料で既にありますが、インジケーター&EAとして無料でオープンソースで出せたというのは便利なのができて自分もうれしいですし、また使ってくれる方もいて本当に作って良かったなと思ってます。ただ残念なのがなかなかバージョンアップができていないことです。これは私の責任です。来年は必ずします。
来年も便利なインジケーターの作成を続けていきたいです。これからもよろしくお願いします。
【お詫び】
なかなか依頼されたインジケーターを作ることができませんでした。やるやる詐欺になってしまい、本当に申し訳ありません。優先順位を考えると後回し後回しになってしまって、できませんでした。体調が悪かったとかいうのもありますが、言い訳です。なんとかコメントなど思い出しながらやりたいと思ってます。
過去のまとめ記事です。
(まとめ)2014年に作ったインジケーター
2013年に作ったソフトとインジケーター
2015年08月16日
【MT4】過去の経済指標とニュースを知ることができるインジケーター
検証をしているときに・・・

これ何って動きをしていることありますよね。雇用統計とか政策金利の発表とか、いろいろあると思います。
何があったのかパッと知りたいと思い、インジケーターを作ってみました。
Back_to_the_Economic_Indicator.mq4 (2015/08/16 ver1.0)
MT4 Build840で作成・動作確認しています。右クリックでダウンロードしてください。
インジケーターをセットするときに必ず「DLLの使用を許可する」にチェックを入れてください。

使い方
①カーソルをチャート上に持ってきます。
②キーボードの「C」(calendarのCにしました)を押します。
③ブラウザーが起動し、ヒロセ通商の経済指標カレンダーが表示されます。いろいろ試した結果、ヒロセ通商にしました。2012年4月までさかのぼることができます。
ヒロセ通商の経済指標カレンダー
http://hirose-fx.co.jp/hrsphpapl/mnavi/mnavi_keizaishihyo.php?stdate=

上のチャートではアメリカの雇用統計があったことが分かりました。
ニュースを知りたいってこともあると思います。
④キーボードの「N」(NewsのNにしました)を押します。
⑤Yahoo!ニュースの経済から検索した結果が表示されます。
Yahoo!ニュース
http://news.yahoo.co.jp/hl?c=bus
正直、過去の経済イベントを検索で調べるサイトがありませんでした。いいサイトがあれば教えてください。
※検索するときの日付はチャート上のサーバー時間となります。日本時間ではないので注意してください。
検証するときに使えるのではと思います。ぜひ試してみてください。使ってみた感想をお待ちしております。

これ何って動きをしていることありますよね。雇用統計とか政策金利の発表とか、いろいろあると思います。
何があったのかパッと知りたいと思い、インジケーターを作ってみました。
Back_to_the_Economic_Indicator.mq4 (2015/08/16 ver1.0)
MT4 Build840で作成・動作確認しています。右クリックでダウンロードしてください。
インジケーターをセットするときに必ず「DLLの使用を許可する」にチェックを入れてください。

使い方
①カーソルをチャート上に持ってきます。
②キーボードの「C」(calendarのCにしました)を押します。
③ブラウザーが起動し、ヒロセ通商の経済指標カレンダーが表示されます。いろいろ試した結果、ヒロセ通商にしました。2012年4月までさかのぼることができます。
ヒロセ通商の経済指標カレンダー
http://hirose-fx.co.jp/hrsphpapl/mnavi/mnavi_keizaishihyo.php?stdate=

上のチャートではアメリカの雇用統計があったことが分かりました。
ニュースを知りたいってこともあると思います。
④キーボードの「N」(NewsのNにしました)を押します。
⑤Yahoo!ニュースの経済から検索した結果が表示されます。
Yahoo!ニュース
http://news.yahoo.co.jp/hl?c=bus
正直、過去の経済イベントを検索で調べるサイトがありませんでした。いいサイトがあれば教えてください。
※検索するときの日付はチャート上のサーバー時間となります。日本時間ではないので注意してください。
検証するときに使えるのではと思います。ぜひ試してみてください。使ってみた感想をお待ちしております。
2015年07月21日
【MT4】指定したチャートだけ通貨ペアを変更するインジケーター
コメントから
コメントありがとうございます。私にできる範囲のことであれば何でもお作りいたします。それにしても17ウィンドウってすごいですね。
というわけで、作ってみました。

PairChange_particular.mq4 (2015/07/21 ver1.0)
MT4 Build840で作成・動作確認しています。
やり方
上の図のように5枚のチャートがあり、3つのチャートだけ変更したいとします。まずはパラメーター設定から。

①登録できる通貨ペアは11個です。そんなに必要なければ空白にしてください。
②変更するチャート数を決めます。今回は3です。
③どのチャートが変更されるのか知るために、まずtrueにしてください。
④そうすると変更されるチャートの左上ににコメントが表示されます。

変更するチャートをお好きな箇所に移動させてください。
⑤ボタンを押すと通貨ペアが変更されます。あとは③で設定したtrueをfalseに戻してください。
チャートをどうやって指定しようか、そしてどうやって記憶させようかいろいろ考えた結果この方法となりました。コメントに書いてあることと少し違うかもしれませんが、いちばん無難な方法かと思います。一度お試しください。
ロンドさん。 はじめまして。
MT4で、指定したウィンドウの通貨を一括で変更出来るインジケーターは無いものか、、と探していたらロンドさんのページ(AllChart_PairChange)にたどり着きました。
私のMT4の使い方は、主要通貨(9つ)とメインの通貨で(1分足〜週足まで8つ)合計17ウィンドウ表示(添付画像)しているのですが、メイン通貨の方だけ指定した通貨に一発で切り替えたいので、指定したウィンドウだけ通貨を一発で切り替えるインジケーターは作れませんでしょうか?
*ちなみに、引いたラインや変更したインジケーターの設定は他の通貨にも生かしたいので『名前を付けて保存』での保存&読み込みではだめなのです。現状では、毎回データウィンドウからドラッグアンドドロップして切り替えています。
コメントありがとうございます。私にできる範囲のことであれば何でもお作りいたします。それにしても17ウィンドウってすごいですね。
というわけで、作ってみました。

PairChange_particular.mq4 (2015/07/21 ver1.0)
MT4 Build840で作成・動作確認しています。
やり方
上の図のように5枚のチャートがあり、3つのチャートだけ変更したいとします。まずはパラメーター設定から。

①登録できる通貨ペアは11個です。そんなに必要なければ空白にしてください。
②変更するチャート数を決めます。今回は3です。
③どのチャートが変更されるのか知るために、まずtrueにしてください。
④そうすると変更されるチャートの左上ににコメントが表示されます。

変更するチャートをお好きな箇所に移動させてください。
⑤ボタンを押すと通貨ペアが変更されます。あとは③で設定したtrueをfalseに戻してください。
チャートをどうやって指定しようか、そしてどうやって記憶させようかいろいろ考えた結果この方法となりました。コメントに書いてあることと少し違うかもしれませんが、いちばん無難な方法かと思います。一度お試しください。
2015年07月09日
MT4の便利な機能 (もしかして知ってました?)
今さらなのかもしれません。
例えばドル円でロングをエントリーしたとしましょう。

ポジションがある位置の緑ラインをクリック&ドラッグして動かすと・・・

動かした位置によって自動的にストップかリミットを判定して設定してくれます。
これって便利じゃないですか!
もしかしたら、

こういう表示が出るかもしれませんが、チェックを入れて[ OK ]してください。
今まで知りませんでした。まだ知らない機能があるのかもしれません。
近日中に
【MT4】Strategy TesterでManual Backtestをする(ほぼ完成版)
に機能を追加してバージョンアップさせようと思います。
できればコメントのご要望も追加します。
例えばドル円でロングをエントリーしたとしましょう。

ポジションがある位置の緑ラインをクリック&ドラッグして動かすと・・・

動かした位置によって自動的にストップかリミットを判定して設定してくれます。
これって便利じゃないですか!
もしかしたら、

こういう表示が出るかもしれませんが、チェックを入れて[ OK ]してください。
今まで知りませんでした。まだ知らない機能があるのかもしれません。
近日中に
【MT4】Strategy TesterでManual Backtestをする(ほぼ完成版)
に機能を追加してバージョンアップさせようと思います。
できればコメントのご要望も追加します。
2015年04月30日
【MT4】価格に到達すれば知らせてくれるインジケーター
ある高値安値を突破したら知らせてくれると便利です。
Googleで探せばすでにインジケーターはありますけども、もっとシンプルで使いやすいものをと思い作ってみました。

チャート上でおおまかな変更ができます。
AlertLine.mq4 (2015/04/30 ver1.1)
MT4 Build765で作成・動作確認しています。
[ON]にした後、ラインを動かすだけで変更できますし、価格を入力してもいいです。
スヌーズ機能も搭載してあります。1分ごとにアラート表示されます。1回鳴っただけでは気づかないというときの対策です。止めるときは[OFF]にしてください。ラインを消しても止めることができます。
使ってみた感想などお待ちしております。もっとこうした方がいいなどアドバイスをください。
【追記】
価格を消してからリターンを押すとチャート上の最高値最安値に価格が移動します。
使いやすいように少し修正しました。(ver1.1)
バージョン2をアップしました。→こちら
Googleで探せばすでにインジケーターはありますけども、もっとシンプルで使いやすいものをと思い作ってみました。

チャート上でおおまかな変更ができます。
AlertLine.mq4 (2015/04/30 ver1.1)
MT4 Build765で作成・動作確認しています。
[ON]にした後、ラインを動かすだけで変更できますし、価格を入力してもいいです。
スヌーズ機能も搭載してあります。1分ごとにアラート表示されます。1回鳴っただけでは気づかないというときの対策です。止めるときは[OFF]にしてください。ラインを消しても止めることができます。
使ってみた感想などお待ちしております。もっとこうした方がいいなどアドバイスをください。
【追記】
価格を消してからリターンを押すとチャート上の最高値最安値に価格が移動します。
使いやすいように少し修正しました。(ver1.1)
バージョン2をアップしました。→こちら
2015年03月02日
【MT4】ver2.1と説明書
少しだけバージョンアップさせました。

今までストップ、リミット設定はインジケーターのパラメーターでやっていたのをチャート上でできるようにしました。[SL=][TP=]を意識せずに半角数字を打ち込んでください。pips単位になります。
[EA用]
Manual_Backtest_EA.mq4 (2015/03/02 ver2.1)
[インジケーター用]
Manual_Backtest_Indi.mq4 (2015/03/02 ver2.1)
MT4 Build765で作成・動作確認しています。PCはWin7/8.1です。
そしてやり方をまとめました。PDFファイルです。
手動バックテストのやり方
StrategyTester_ManualBacktest.pdf
初めてやる方は一度見てください。

今までストップ、リミット設定はインジケーターのパラメーターでやっていたのをチャート上でできるようにしました。[SL=][TP=]を意識せずに半角数字を打ち込んでください。pips単位になります。
[EA用]
Manual_Backtest_EA.mq4 (2015/03/02 ver2.1)
[インジケーター用]
Manual_Backtest_Indi.mq4 (2015/03/02 ver2.1)
MT4 Build765で作成・動作確認しています。PCはWin7/8.1です。
そしてやり方をまとめました。PDFファイルです。
手動バックテストのやり方
StrategyTester_ManualBacktest.pdf
初めてやる方は一度見てください。
2015年02月23日
【MT4】70 tick chart + 20EMA
【MT4】70ティックチャートを表示してみました
http://fx-dollaryen.seesaa.net/article/413455062.html
この記事で作ったインジケーターが納得いかなかったので、いくつか改良しました。もしダウンロードされて使っているという方がいらっしゃいましたら、こちらも試してください。

このサイトからのダウンロードは終了致しました。
同じインジの最新版は以下からダウンロードできます。
https://www.fxnav.net/mt4navi/fxnav_tick_chart/
1分足、5分足での表示を推奨します。
追加した内容
①挫折していた移動平均線を追加しました。これで20期間EMAを表示させての検証ができます。
②MT4にはtickデータがありません。ないからと言ってデータが貯めるまで待つのも嫌だなぁと思い、1分足とVolumeからティックデータを作り表示させることにしました。大きく間違っていませんが、正しいデータではありません。注意してください。
③縦軸の比率がうまく調整できなかったので自動的に全体を適度な大きさで表示するようにしました。元のままがいいという方はfalseにしてください。

移動平均線の色、太さ、スタイルの設定は[色の設定]で変更してください。
最初表示させたときにうまく表示されないことがあります。これは1分足のヒストリーデータがまだない状態だからだと思いますので、データを取り込んだ後に再度試してください。
基本20EMAの上で買い、下で売りとなりますでしょうか。もう一度本を読み返して検証しようかなと思ってます。
http://fx-dollaryen.seesaa.net/article/413455062.html
この記事で作ったインジケーターが納得いかなかったので、いくつか改良しました。もしダウンロードされて使っているという方がいらっしゃいましたら、こちらも試してください。

このサイトからのダウンロードは終了致しました。
同じインジの最新版は以下からダウンロードできます。
https://www.fxnav.net/mt4navi/fxnav_tick_chart/
1分足、5分足での表示を推奨します。
追加した内容
①挫折していた移動平均線を追加しました。これで20期間EMAを表示させての検証ができます。
②MT4にはtickデータがありません。ないからと言ってデータが貯めるまで待つのも嫌だなぁと思い、1分足とVolumeからティックデータを作り表示させることにしました。大きく間違っていませんが、正しいデータではありません。注意してください。
③縦軸の比率がうまく調整できなかったので自動的に全体を適度な大きさで表示するようにしました。元のままがいいという方はfalseにしてください。

移動平均線の色、太さ、スタイルの設定は[色の設定]で変更してください。
最初表示させたときにうまく表示されないことがあります。これは1分足のヒストリーデータがまだない状態だからだと思いますので、データを取り込んだ後に再度試してください。
基本20EMAの上で買い、下で売りとなりますでしょうか。もう一度本を読み返して検証しようかなと思ってます。
2015年02月16日
【MT4】Strategy TesterでManual Backtestをする(ほぼ完成版)
「【MT4】ストラテジーテスターで手動バックテストをする(β版)」の続きです。
ついにできましたー。疲れました。

最新版のファイルです。すでにお持ちの方はダウンロード後、上書き保存+コンパイルをお願いします。
[EA用]
Manual_Backtest_EA.mq4 (2015/03/02 ver2.1)
[インジケーター用]
Manual_Backtest_Indi.mq4 (2015/03/02 ver2.1)
MT4 Build765で作成・動作確認しています。PCはWin7/8.1です。
今回から指値注文、逆指値注文できるようにしました。

分かりづらいかもしれませんが、一度試してください。ブレイクアウトを手法にする場合は使うことになるかと思います。
逆に注文の取り消しは、
①指値/逆指値ボタンを押す → ②全決済ボタンを押す
になります。
全注文が取り消しになりますので、注意してください。
個別の注文取消しはややこしくなるかなと思い止めました。
そして今回からご要望にありました簡易結果を追加しました。勝敗(勝率)、プロフィットファクター(PF)となってます。それぐらいで十分かなと思うのですが、どうでしょうか。あとはMT4のレポートを見てほしいと思います。
前回のブログ記事も参考に、いろいろ試してみてください。また後日、使い方をまとめたファイルを作ろうと思います。
いろいろアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。有料のソフトには程遠いですが、これだけできれば十分でしょう。今まで作ってきた中でいちばんお薦めしたいインジケーターかもしれません。皆さん一緒に勝ちトレーダーになりましょう。(`・ω・´)
使ってみた感想など、些細なことでもいいのでコメントいただけると助かります。できたインジケーターのアイディアはコメントで成り立ってます。バージョンアップも考えてます。よろしくお願いします。
【追記】
やり方をまとめたものを作りました。
StrategyTester_ManualBacktest.pdf
ついにできましたー。疲れました。

最新版のファイルです。すでにお持ちの方はダウンロード後、上書き保存+コンパイルをお願いします。
[EA用]
Manual_Backtest_EA.mq4 (2015/03/02 ver2.1)
[インジケーター用]
Manual_Backtest_Indi.mq4 (2015/03/02 ver2.1)
MT4 Build765で作成・動作確認しています。PCはWin7/8.1です。
今回から指値注文、逆指値注文できるようにしました。

分かりづらいかもしれませんが、一度試してください。ブレイクアウトを手法にする場合は使うことになるかと思います。
逆に注文の取り消しは、
①指値/逆指値ボタンを押す → ②全決済ボタンを押す
になります。
全注文が取り消しになりますので、注意してください。
個別の注文取消しはややこしくなるかなと思い止めました。
そして今回からご要望にありました簡易結果を追加しました。勝敗(勝率)、プロフィットファクター(PF)となってます。それぐらいで十分かなと思うのですが、どうでしょうか。あとはMT4のレポートを見てほしいと思います。
前回のブログ記事も参考に、いろいろ試してみてください。また後日、使い方をまとめたファイルを作ろうと思います。
いろいろアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。有料のソフトには程遠いですが、これだけできれば十分でしょう。今まで作ってきた中でいちばんお薦めしたいインジケーターかもしれません。皆さん一緒に勝ちトレーダーになりましょう。(`・ω・´)
使ってみた感想など、些細なことでもいいのでコメントいただけると助かります。できたインジケーターのアイディアはコメントで成り立ってます。バージョンアップも考えてます。よろしくお願いします。
【追記】
やり方をまとめたものを作りました。
StrategyTester_ManualBacktest.pdf