
これ何って動きをしていることありますよね。雇用統計とか政策金利の発表とか、いろいろあると思います。
何があったのかパッと知りたいと思い、インジケーターを作ってみました。
Back_to_the_Economic_Indicator.mq4 (2015/08/16 ver1.0)
MT4 Build840で作成・動作確認しています。右クリックでダウンロードしてください。
インジケーターをセットするときに必ず「DLLの使用を許可する」にチェックを入れてください。

使い方
①カーソルをチャート上に持ってきます。
②キーボードの「C」(calendarのCにしました)を押します。
③ブラウザーが起動し、ヒロセ通商の経済指標カレンダーが表示されます。いろいろ試した結果、ヒロセ通商にしました。2012年4月までさかのぼることができます。
ヒロセ通商の経済指標カレンダー
http://hirose-fx.co.jp/hrsphpapl/mnavi/mnavi_keizaishihyo.php?stdate=

上のチャートではアメリカの雇用統計があったことが分かりました。
ニュースを知りたいってこともあると思います。
④キーボードの「N」(NewsのNにしました)を押します。
⑤Yahoo!ニュースの経済から検索した結果が表示されます。
Yahoo!ニュース
http://news.yahoo.co.jp/hl?c=bus
正直、過去の経済イベントを検索で調べるサイトがありませんでした。いいサイトがあれば教えてください。
※検索するときの日付はチャート上のサーバー時間となります。日本時間ではないので注意してください。
検証するときに使えるのではと思います。ぜひ試してみてください。使ってみた感想をお待ちしております。
テスターしてる時に良くあるんですよ~「なんだこれ???」ってw
事前に調べてからテスターすれば良いのかもしれませんが急に「やろ!」って
始めてしまうことの方が多くて・・・(^.^;
まさに痒い所に手が届くツールです!
有り難く使わせて頂きますm(__)m
話が飛びますがイニシエーション・ラブ買いました(^^)
今読みかけてる本があるので終わったら読みます♪
使っていただき、ありがとうございます。
検証のときに使えるかなぁと。
イニシエーション・ラブは評価が分かれると思います。
読んだ後、感想を聞かせてください。
私もMT4はチャートとしてしかとして使っておりません
2013年12月26日
【MT4】エントリーとクローズの位置がわかるインジがとても素敵なので手動でできるようにしていただけませんか
例えば、ロングとショートのボタンがあって、ボタンを押してからエントリーからクローズまで
ドラッグすると上記インジのように描画する感じです、矢印とラインの色でショートかロングかが
わかるようにしてクローズのマークの後に勝ち負けを色を変えてPippsで表示してほしいので
す。
正確な数字は出ませんがこの形の時にこんなトレードをしてこれだけ負けたということが(笑い)
リアルトレードをしながら、記録できることが後々の検証に役立つと思えますのでよろしくお願い
します
過去のニュースが欲しいときに使っているサイトです。
今探すと、2008年の2月までしか取れないですが、
Klugにymdパラメータを渡すと日付を指定してニュースを取得出来ます。
http://www.gci-klug.jp/fxnews/daily.php?ymd=2008-02-01
自分もネタ投下を。。。
YJFXのファイナンススタジアムをご存知でしょうか。
とある掲示板では「モーモーミルク界」さんが人気です。
http://info.finance.yahoo.co.jp/stadium/personal/?guid=3W25XM3IR2BCRKYAXZKIPTKUEE
よくあるトレードランキングなんですが、すごいのはリアルタイムで表示されるところです。
「トレード速報」というところです。
http://info.finance.yahoo.co.jp/stadium/flash/?guid=3W25XM3IR2BCRKYAXZKIPTKUEE
せっかくリアルタイムで表示されるなら成績のいい人のトレードをMT4上で追いかけてみたいですよね。ネタとして提案するのは、MT4のパラメータにguidを指定することでファイナンススタジアムからトレードを取得しMT4上にプロットしていくインジケータです。
いろいろ発展も考えられます。
・過去データの保存
過去データが60件程度しかさかのぼれないので保存できるようにし、履歴を表示する。
・上でも要望にある「【MT4】エントリーとクローズの位置がわかるインジ」見たいにエントリーとエクジットを結ぶ。
「トレード速報」は買いポジションと売りポジションを持ったタイミング、利益確定、損切は表示されますが、それぞれはエントリーとエクジットの紐付けはされていません。ただ、そのときの値と実際の取引損益がでるのでそこで日も付けられないかなと。
・トレードごとの損益PIPSの表示
・履歴から分析。
勝率。損益費。PFなどを算出。
などです。
私にはWebスクレイピングの技術がないので、お願いしたしだいでございます。
はじめまして。コメントありがとうございます。
おもしろいインジケーターですね。
ちょっとお時間をください。がんばってみます。
これは過去のニュースを調べるのにいいサイトですね。有益な情報ありがとうございます。こちらに変更しようと思います。
YJFXのファイナンススタジアムの存在は知っていましたが、ほとんど見てません。すごく稼いでいる人がいたりするようですね。
私もぜひどういったトレードをしているのか知りたいので簡単に分かるようなインジを作ってみたいです。Webスクレイピングの技術はないのですが、試行錯誤しながらやってみます。^^;
早速のお返事ありがとうございます、楽しみに待ってます。
そのことで、機能についてアイデアというかお願いというか(笑い)があります
リアルでトレードしながらの記録ですので、エントリーしたときロングかショートのボタンを押
し、そのあとワンクリックで矢印がエントリーマークとして描画されて残ったままにしてくださ
い、クローズの時にそのマークからドラッグすることでクローズのマークと差額のPIPSが描画
されるようにしてほしいのです
保有しているあいだにどこでエントリーしちゃったのかわからなくなるのを防ぐためです
自分の検証用に画像として残したいだけなので実際の購入金額との紐づけは必要ありません
あと、ロングとショートでエントリーマークとラインを色分けしていただけると嬉しいです
勝手な希望なので、軽く気に留めていただいたら結構です
実際はロンドさんがやりやすい方法で考えてみてください、よろしくお願いします。
ありがとうございます。他にも多数あるようですので、拝見させて頂こうと思います。
ところで、mt4のポジションを一括決済できるようなプログラムは作成することはできるのでしょうか?
複数ポジションを管理していることが多く、まとめて決済できれば便利だなと思い、質問させていただきました。宜しくお願いいたします。
MACDのゴールデンクロスでタイミングをはかっているのですが、クロスが確定した際(あるいはクロスしそうなとき)に音などで教えてくれるようなインジゲーターを作成することは可能なのでしょうか。
ご指南いただけたら幸いです。上記のコメントを含め、既出事項でしたらすみません。
宜しくお願いいたします。
今いろいろありまして、ちょっと時間がかかりそうです。
気長に待っていただければと。(汗)
インジケーターを使っていただき、ありがとうございます。
一括決済はスクリプトで探すとありそうな気がします。
MACDのクロスで音やアラート、メール送信もあります。
お手数おかけします
気長に、楽しみにして待たせていただきます
よろしくお願いします
Made in Rondo製インジいつも利用させてもらっております!
以前海外から書き込もうとしたら不可能でしたので 上に変なメッセージを残してしまいました。
申し訳ありません。
インジケーターの案が二つあるのですが、可能であれば作成を検討しただけますでしょうか?
早速説明させていただきます。
一つ目のインジは 短いロウソク足(5分足や15分足)などに
上位のロウソク足を表示するインジケーターですが
一般に出回っているものとは少し違うものを作成してもらいたいのです。
具体的には自分で時間の区切りを指定できる自由なロウソク足の作成は可能でしょうか?(2時間、3時間や7時間のロウソク足)
下位ロウソク足(15分足、5分足等)に上位ロウソク足(4時間足、1時間足)を表示できるインジケーターは存在しますが(mcandle等)私が考えているのはまた少し別のもです。
以下が具体的な説明です。
1日、24時間のうち、例えばですが
0時から2時まで(2時間)のロウソク足、
その次は2時から5時までのロウソク足(3時間)、
5時から9時までのロウソク足(4時間)
9時から12時までのロウソク足(3時間)、
12時から18時までのロウソク足(6時間)
18時から20時までのロウソク足(2時間)
20時から23時までのロウソク足(3時間)
23時から0時までのロウソク足(1時間)。
この場合は合計8本のロウソク足です。
これは唯の例でこの時間の区切りに意味はありませんが、
イメージしていただけましたでしょうか?
0時から12時まで、12時から19時まで、19時から0時までなら合計3本です。
組み合わせは無限大です(そうでもないですね)。
時間の区切りを自由に指定して相場を分析することが目的です。
3時間や7時間のロウソク足があってもいいと思うのです。
インジケーターのパラメーターとしてはA時からB時まで
B時からC時まで
C時からD時まで・・・
等、自由にロウソク足の時間を指定できるようにします。
表示(指定)できるロウソク足の数ですが個人的には8つで十分かと思いますが
もし作成可能であればその辺はお任せいたします(8つは必要と思います)。
他のパラメーターとしてはロウソク足の中に色を塗るのか(mcandle風)、または囲うのか(背景色を優先)、ぐらいしか思いつきません。
私は5分足と15分足に表示させるつもりです。作成検討願えますでしょうか。
二つ目のインジですが 指定した時間の値に水平線を表示する内容的には単純なインジを作成してもらいたいのです。
たとえば12時のopenの値に設定すると翌日の11時59分まで水平線は延びるように設定してほしいのです。
新たな12時のオープン値が確定すると同時に前日の水平線は自動的に消えるように設定する事は可能でしょうか?
MQLのサイトに似たような機能のインジはありましたが、その水平線は時間と共にしか伸びず、日にちが変わっても前日の水平線が残っており、視覚的に混乱します。
もし可能であれば2つのインジのイメージ写真があるので送信させてもらいたいです。
お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします!
えむこ(まだ海外(ヨーロッパ)在住です時差があります汗)
初めまして。ブログを見ていただき、ありがとうございます。
mcandleというインジについては知らないのですが、何となくイメージはできました。2時間、3時間はMT5であったような?さすがに7時間のロウソク足はないですけども。できるかどうかは分かりませんがやってはみます。
水平線も了解しました。しばらく時間をください。
私が適用するセッティング(理屈)そのままお伝えさせてもらいます(できればメールで)!
結構びっくりされると思いますよ笑 たぶんですが(^^)
必要かどうかわかりませんが 参考までに
https://www.mql5.com/en/code/8597
m-candlesのリンクです。よろしくお願いします。
それでは ありがとうございます。
大変有益なツールをありがとうございます。
本インジもすごく便利で、毎日感謝しながら使わせていただいております。
ところで、ニュースサイトですが、ヤフーではなく為替情報サイトで有名なクルーク(klug)を参照できるバージョンなどを作っていただくことは可能でしょうか?
クルーク為替ニュース
http://klug-fx.jp/fxnews/
ご検討いただけたら幸いです。
ブログを見ていただき、ありがとうございます。
クルーク為替ニュースでもできそうです。
これはぜひ修正してバージョンアップさせたいと思います。
ちょっと時間をください。
これからもよろしくお願いします。