チャートの時間足が5分や15分 で 4時間足、日足などのロウソクを見るマルチキャンドルIndicateはあるのですが6時間足、8時間足、12時間足を見ることができるIndicateはありません><
始値>終値 ならば赤
始値<終値 ならば青
みたいな、ロウソク足っぽくしてほしいです。
意外とないのかな?
というわけで、一から作ってみたのですが、週足と月足のマルチタイムフレームが難しくて手こずりました。

MTF_CandleStick.mq4 (2016/07/30 ver1.2)
MT4 Build988で作成・動作確認しています
線だけのロウソク足にもできます。
週足、月足のMTFはサーバーによってはうまく表示されないかもしれません。微妙にずれてたりします。
せっかく作ったので6時間足だけを表示させてみました。(MT5でいいのですけど)
やり方
①インジのパラメーターを6時間足にします。
②ラインチャートにします。
③ラインチャートの色を透明にします。

ポンド円の6時間足です。

レジサポ、トレンドラインだけでスイングトレードするなら6時間足もありかなぁと。1日4回、朝、昼、夕方、寝る前、というパターンにできそうです。どうでしょうか。
ブログを見ていただき、ありがとうございます。
枠とヒゲの太さを変えられるようにコードを修正しました。ver1.1
他にこうした方がいいとかアドバイスありましたら、ぜひまた教えてください。
ありがとうございました。
さっそくアップしてくださり、ありがとうございます!
すごく良いです。
気になったのは、私のPCの問題かもしれませんが、
「チャートを同期させるインジケーター」を使ったところ、残像が残ってて、tplファイルが重くなってました(ドット情報を消して、ようやく残像がなくなりました)。
それから、このインジを使って感じているのは、トレンドラインとか、何かを書き込んだら、別のチャートに同期されたら便利だろうなと思います。よければご念頭に置いてくだされば幸いです。
寒い日が続きますが、ご自愛くださいね。
tplファイルですか?どうしてだろう。。。
実はあまりtplファイルを使ったことがないのでどうなっているのか分かりません。
後でまた調べてみます。
オブジェクトの同期は他の人が作ってたような。忘れましたけど。(汗)
またチャレンジしてみます。
本当に寒いです。インフルエンザだけはならないようにしたいです。^^
正月そうそう、ロンドさんも体調崩していたんですね。
実は、私もです(笑。
今回のこのツールも、激アツですよ!
前回、複数のレジサポの使い方をかいたと思うのですが
さらに、それを簡略化できます。
使い方について・・・
私は、トレンドフォロースタイルなのですが
5分足、15分足のトレンドが確認できあがるのが
ちょうど6時間、8時間のロウソク足一本分ぐらいだなーと考えてまして。
だったら、そっち側にロウソク足ができたらば、
そこからトレンドフォローで乗るのが簡単だなと
つまり、6,8時間足一本を環境認識にしちゃいましょうってことなんですよね。
足の色が入れ替わる一本目までは、様子見で
2本目から、そこから巡行して入る という感じです。
説明画像はこちらに・・・
http://xfs.jp/WWWEAZ
PS
マルチ計算のロウソク足の仕方を本数単位ですると
一時間足、4時間足のトレンドフォローなど
どの時間足のトレンドフォローでもできてしまいますね^^
例えば、ロウソク足、32本をまとめて一つにするなど。
これでH1 で32本分でやれば、H1足のトレンドフォローができあがり
ただこれだと、時間足をどこを起点に考えるのかが重要になりますが
月初めを0として、32本ずつまとまる などするといいのかもしれません。
月末は、ずれてもOK。
みたいな。。。
とてもあたたかいですよ!!
ほんと、おすすめ!
画像DL拝見しました。6・8時間という考え方は新鮮でした。私の場合、前の時間足を見るのみでした。この時間間隔であれば各マーケットの時間軸とも相性がよさそうですし、トレンドが発生した場合は安定?した頃からのエントリーポイントが見えてきそうです。
ロンドさん>
MTFローソク足に対応した次のローソク足が出るまでの残時間を表示していただけるインジもリクエストをさせていただきます。。
画像まで作ってくださり、ありがとうございます。
いつも画像作成がうまいですね。
6時間足一本を環境認識という考え方はいいですね。
NYタイムの終値と6時間足の終値時刻が同じだとなおいい感じがします。
他にもいろいろ考えがあって基点をどこにするかというのは永遠のテーマになりそうです。
マフラーいいですよねー。風に当たらないようにするだけでもだいぶ違います。
なるほど。了解しました。
作ってみますので、お時間をください。
表示をどうしようか迷ったのですが、とりあえず作ってみました。
https://fx-dollaryen.up.seesaa.net/image/MTF_CandleStick2.mq4
試してみてください。
アドバイスありがとうございます。
コーナー4角にしてみました。
https://fx-dollaryen.up.seesaa.net/image/MTF_CandleStick3.mq4
>秒単位の数字に移り変わりが1秒毎ではなく、数秒おきになってしまいます。
これはMT4の仕様といいましょうか、サーバーとの同期によって数秒おきになってしまいます。
本当のところは1秒毎もできないことはないのですが、どうしてもってわけでもないので今回はこれで勘弁してください。^^;
また何かありましたら、よろしくお願いします。
素晴らしいインジケーターを有難うございました。
これからもお願いします。
有り難うございます。
また、ローソク足は通常時間単位で作れておりますが、かずえもんさんのブログを拝見したら、チック足の本数を基準にローソク足を作る手法が書籍になっている事が書かれていました。
今は、特定の証券会社がチック足の本数を使ったチャート表示が出来るようですが、MT4で同じようなローソク足が出来ないでしょうか。
http://fxdeman1oku.blog53.fc2.com/blog-entry-815.html
もし、このローソク足が出来れば色々検証できそうなので、是非よろしくお願い致します。
はじめまして。コメントありがとうございます。
おもしろいチャートですね。
どんな感じになるのか自分でも知りたいので作ってみようと思います。
2,3日時間をください。ブログの記事にもしたいです。
早速、お引き受け下さいまして有り難うございます。
かずえもんさんブログの平均足を拝見しますとスキャルピングに向いているかなと思ったりしています。
このチャートを作って頂ければ色々検証しいたいと思いますので宜しくお願い致します。
素晴らしい情報提供ありがとうございます
さて早速ですが、貴様のブログ及びインジケーターを
私のブログにてご紹介させて頂けたらと考えております
ご許可頂けたら幸いです
はじめまして。
紹介は大丈夫です。ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
もっといいものを作り続けます。
ご了承頂き感謝しています
いろいろ探しまして、やっと見つけました。
「MTF_CandleStick3」を使わせて頂いています。
使用していまして、気になった点が、2点出てまいりました。
第1点目ですが。
始値から上が陽線の色と下が陰線の色に変わるタイミングなんですが。
ローソク足が切り替わらないと色が変わりません。
リアルタイムに変わるようになりませんでしょうか。
第2点目ですが。
15分足等を表示させたときに、表示されない足が一日に数箇所あります。
上記2点ですが、修正して頂けるとありがたいです。
本当に、気に入っています。
長く使いたいので、よろしくお願いいたします。
はじめまして。
マルチタイムのローソク足インジを使っていただきまして、ありがとうございます。
第1点目に関しては修正してみました。
https://fx-dollaryen.up.seesaa.net/image/MTF_CandleStick4.mq4
一度こちらを試してみてください。
2点目がどの足なのか分からず、すみませんがどういった条件なのかもう一度詳しく教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
第2点目ですが、今回修正いただいたものを、OANDAのMT4に設定しても、同じ現象が発生しました。
詳細は、MT4の1分足に、「MTF_CandleStick4.mq4」の「15分足」を設定して確認をしました。
2015年10月9日のUSDJPYの1分足チャート
①2015.10.09 06:00-06:15 の足
②2015.10.09 21:15-21:30 の足
③2015.10.10 05:15-05:30 の足
上記の足について、確認できます。
一日につき、2~4本くらいあります。
ご確認、お願いいたします。
もう1点、よろしいでしょうか。
日足に、「MTF_CandleStick4.mq4」の「週足」を設定した場合、1本前から5日分表示され、週末の金曜日が
翌週の「週足」に表示されます。
この点も、ご確認いただけると、うれしいです。
よろしくお願いいたします。
私はFxProで見ているのですが、全部表示できているように思えるのですが・・・。どこのローソク足なのでしょう。。。すみません。できれば画像で教えていただくことは可能でしょうか。
週足はいろんなMT4のサーバー環境の条件がありまして、いろいろ難しかったりします。週足だけはうまく表示できなければMTFにせずにお願いします。自分でもコードをもう一度考えてみます。
私のメールアドレス宛てに、メールアドレスを送って頂ければ、送信します。
よろしくお願い致します。
ロンドさんと同じ「FXPro」でも、確認させて頂きました。
MT4の「1分足」に、「MTF_CandleStick4.mq4」の「15分足」を表示させて確認してみてください。
2015年10月9日のチャートです(日本時間)。
①2015.10.08 19:45-20:00(サーバー時間)
2015.10.09 01:45-02:00(日本時間)
②2015.10.09 00:30-00:45(サーバー時間)
2015.10.09 06:30-06:45(日本時間)
上記の内容で、確認できると思います。
ご確認、よろしくお願いします。
よろしくお願い致します。
おはようございます。
①の画像です。
https://fx-dollaryen.up.seesaa.net/image/usdjpy_201510081945.jpg
私のMT4では表示されているのですが、これが表示されないということでしょうか?
表示されていません。
うーん、おかしいですね。どうしてでしょう。
環境による違いなのか。。。そんなことないと思うのですが。
すみません。どうすることもできません。ごめんなさい。
貴重な時間を、使って頂き、ありがとうございました。
私は、「OANDA」を使っていますので、非常に残念ですが。
あきらめます。
これからも、良い作品を作ってください。
楽しみにしています。
ありがとうございました。
FX攻略.comの動画で上位の平均足を重ねて表示というのをやっていましてたどり着きました。
平均足のほうもなかなか見つからないですね~
使っていただき、ありがとうございます。
平均足はありそうでないのかなぁ。
また時間ができましたら作ってみたいです。
これからもよろしくお願いします。
MT4にはZigzagインジケータがありますが、これは手動でぱっぱとチャートに連続にかくことができません。どのサイトを見てもありません。MT4のマルチフレームタイムに反映できるように、手動でぱっぱとチャートに記入したらすべでの時間軸に反映でいるようなEAを作ることは可能でしょうか?
あともう一つあるのですが、このサイトhttps://www.youtube.com/watch?v=0_lFNs-wFFU
自動決済用EA「simpleclose」という時間軸で決済をするインジケータがあります。とても便利だとおもいます。同じようなまたはそれ以上のものを作ることは可能でしょうか?
勝手な願いすみません。どこにも無いので、あったらたすかります。
コメントありがとうございます。
zigzagのMTFということでしょうか?
時間軸で決済するEAは可能です。でも使いますか?週末持ち越さない用でしょうか。
初心者ですがポンド円も表示できるようにしたいのですが
7 #property link "http://fx-dollaryen.seesaa.net/"
こちらを変更すればよいのでしょうか?
自分なりに調べて試しましたが及びませんでした。
すみませんが対応宜しくお願いします。
ポンド円も表示というのはどういうことでしょうか。
チャートを変えると大丈夫だと思うのですが。。。
いつも便利に使わせていただいてます。
ありがとうございます(^^)
もし可能であれば、日足が6本のMT4でも、MTFキャンドルは日足5本表示にできるようにする機能をつけていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
「MTF_CandleStick」をDLさせていただきました。
大変有難いインジで感謝致します。
利用させて頂いて改良できればなと思った点をご連絡します。
下位足で上位のローソク足を描画、形成する過程に改良できる点を感じました。
例えば、M5(下位足)でH1(上位足)のローソク足を描画させる場合。
M5(下位)ローソク足が1本目、2本目と本数が増えるともに、H1(上位)ローソク足も確定する時間まで同時並行で、上下をしながら進む。
M5が12本目の確定(上位足が確定する下位足の本数)でH1足(上位足)も同時にローソク足が確定するようになっています。
この描画では、「あと何本でH1足(上位足)が確定するのか直感的に解りずらい」と感じました。
そこで、M5(下位)ローソク足1本目の始値か終値の時点で、H1(上位)ローソク足も同時に確定される時間軸まで描画をしてしまう。
そうすることで、「大凡、H1(上位足)確定までの残り時間がビジュアル的に判断出来るかな?」と思います。
このWEBページに、H1チャートにH8ローソク足を描画した画像がUPされています。
USDJPY117.48。H1が2本目、オレンジのH8もH1の2本目までしか描画がありません。
H1のローソク足1本目の始値か終値が確定した時点で、H1ローソク足の7本先まで、H8ローソク足が確定する位置まで同時に描画されるイメージです。
「上位のローソク足の長い時間軸が下位のローソク足と同時に上下しながら、下位のローソク足が上位のローソク足の時間軸を埋めていく」感じです。
解りにくい表現となりましたがご理解いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
そしてインジもありがとうございます。
この6本足を5本足へはなかなか厳しいかなぁと。
どの時間を区切って5本にするか、そこのコードをどう書くのかはいろいろあるのではないかなぁと思います。自分の能力では難しいです。すみません。
インジケーターを使っていただき、ありがとうございます。
アドバイスもありがとうございます。非常に助けになりました。
たしかにきちんとしたロウソク足の方がいいですよね。
分かりやすいように修正したいと思います。
今後もよろしくお願い致します。
返信ありがとうございます(^^)
ムリを言って申し訳ありませんでした。
単純そうに見えて、こういうのは難しいのですね。
単純に週足の始値~24時間x5
とか、
日足の開始時間をパラメータで、調整できるようにする
とかくらいに考えてました(^^;)
しかし、考えてみれば、そんな簡単な問題ならば、
国内仕様のMT4もとっくに日足5本になってますよね(笑)
ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいしますm(_ _)m
こちらこそお役に立てず申し訳ありません。
またよろしくお願い致します。
こんにちは
MTFキャンドルですが今現在、1時間チャートに日足のローソク足っを表示させています
そこで気になる所がありましたので書いてみました
① 1時間チャートのローソク足を細い方から2番目の細さで表示させている為、日足ローソク足の右側の線があるおかげで、現在の1時間足のヒゲが見えにくいんです
(もちろんローソク足の中の色は消してボディとラインだけ表示させています)
なのでMTFローソク足の一番右側のラインを消せるように「表示、非表示」などのパラメーターを設置て頂くことはできますでしょうか?
② MTFローソク足を報じさせるとチャートがどうしても重くなってしまいます
ですので表示させるパラメーターを設置して頂く事はできますでしょうか?
(全部で12ペアを表示させているのでどうしても重くなるようです)
日足のローソク足を1時間に表示させる理由としては、もちろん前日の流れを見たいというのもありますが特に重要なのは「前日の終値がかなり意識される」という事です
キリ番や重要なライン、ピボットライン等と前日の終値が重なった付近で①日本時間、②ロンドンオープン、③NYオープンなど物凄く意識されエントリーポイントになる事が良くあります
こういった理由からMTFローソク足を表示させています
もし可能でしたら改善して頂けると嬉しいです
いろいろアドバイスをありがとうございます。
正直あまりMTF系のものは使うことなく、作っても放置状態になっています。
もう一度このインジを使ってみて、改良できる箇所を探してみます。できるだけ見やすく、軽くするつもりです。
もうちょっと待っていただければと思います。